こんにちは。台風が来ると思っていたらブーメランのように南下したため、久しぶりに国会図書館に行ってきたはなくとです。
今回も気になったIT/サイバーセキュリティ関係のニュースと所感を書いていきます。
リンク先は全て外部サイトです。
14年前に「汎用性の高いデバイスが主流になる」と予測した科学者が根拠にしていたものとは?
頭のいい人の考え方を垣間見た気がします。。
「なぜ日本政府が作るソフトウェアは使えないモノばかりなのか?」――中島聡氏が考える「日本社会のDX」の要件
確かにこれは疑問でした。が、業界の構造が原因、と言われてしまうと解決は難しいと思います。一種の既得権益ですし。大手SIerからすると死活問題にもなりそうですし。後、『政府が調達したものはOSSにする』という考え方は面白いと思います。
「夏休みSE電話相談」で、IT業界の世知辛い現実が明らかになる!
面白い。ただ、面白い。
世間を賑わせたやつ。その昔、同期が関わってた気がする。
piyologさんの記事に全体像がまとまってます。
サイバー攻撃も疑われる事態になっていたようで、時代は変わったなぁとも思います。
2020年10月に発生した東京証券取引所のシステム障害についてまとめてみた
優秀なデバッガーをやめさせたら上の方に『バグが減った』と評価された話は現代の怪談として出来がいい「シュレディンガーのバグ」
上層部がこの辺の理屈に疎いと騙されるやつ。
「Huaweiのセキュリティには改善が見られない」とイギリスの政府機関が報告
Huaweiだけがダメなのか、他のベンダもダメだけど焦点があたっていないのかが気になる。
どちらにしても「Huawei製品は脆弱!」と言われるだけの隙があるのは事実のようなので自衛のためにも何とかすべきところ(他人事)。
新たな資格ができる模様。
昔、この記事でも取り上げたことがあります。
https://hanakutoman.com/books-and-sites-…ility-assessment/
AIを“導入しただけ”の企業がワークマンに勝てないワケ
素晴らしい事例だと思います。上層部がきちんと理解していないとAIだのDXだの言っていても無意味。株買おうかなw
代金を支払わないからシステムを引き上げるなんて、どういう了見だ!
タイトルだけみると、なんという顧客だ。。と思ったのですが、中身を見るとどっちもどっちな気がします。失敗プロジェクトの例題として新人研修にでそうなレベル。
会社からの「ボーナス支給」メールが大嘘だと発覚、おちょくられた社員の怒り爆発!
こいつはひでぇ!メール訓練する人は気をつけましょうw
総務省、IoT機器“侵入”調査を強化 ログインに使うID・パスワードの組み合わせを拡大
IDとパスワードの組み合わせを100通りから600通りに拡大とのこと。どういう基準で数字を拡大したのか気になります。600通りに増やすと巷の攻撃で使われる攻撃の〇%をカバーできる、とかあるなら知りたい。
おしまい