こんにちは。
在宅勤務が板についてきたはなくとです。
今回も気になったIT/サイバーセキュリティ関係のニュースと所感を書いていきます。
情報収集元の1つである、Facebookを見る機会が少なく、ニュースもかなり少なめ。。。
リンク先は全て外部サイトです。
在宅勤務への慌ただしい移行がサイバー攻撃の足がかりになる恐れ
在宅勤務用の基盤を整えている企業であったとしても、これだけ大人数の社員が利用することは想定していないはずです。お金かかるし。
その場合、どういうことが起きるかというと、
在宅勤務システムの負荷増大 → 仕事が滞る → でも成果は求められる → じゃあ、ルールを逸脱しよう!
となりがちです。ネットワーク閲覧ひとつをとっても会社のルールでは専用のVPN経由での利用となっていても、しょうがいないからVPN使わずにインターネットに直接接続し、たまたま怪しいサイト/ソフトをダウンロードしてしまうこともあります。
情報システム部門の正念場となりそうですが、リソースや体制の問題でどこまで対応できるのか。。
世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、COBOLの古兵が大忙し
老兵は死なず。。的な
あれですね。敢えてはやりの言語を勉強するよりもなり手の少ない言語勉強するほうがいいのかもしれない事例。まぁ、お勧めはしないですが。。責任とれないのでw
閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策
まったくセキュリティに関係ないです。
何か新しいことを始めるのはいいことかもしれません。休業から失業にならないうちに。。
アフターコロナとかいわれていますが、いろんなことが急速に変化していきそう。
日本の面倒くさいシステムがついていけるのか疑問ですが。
マスクが勝手に届く「送り付け商法」に注意、新型コロナ対策に便乗
アベノマスクと勘違いしないように気を付けましょう。
ある意味、タイムリー。
個人的にイスラエルの企業は気になりました。
「ゼロトラスト」はよく聞きますがそれを実装してる。
「ディープウェブ」、「ダークウェブ」は危険?一般のネット利用者が知っておくべきこと
ディープウェブって何だったっけ?と思って調べました。
ダークウェブの一部らしいです。
おしまい