【書評】一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

こんにちは。最近、太りすぎてほくろの位置が動いたんじゃないかと悩んでいるはなくとです。

今回は、投資の本を紹介したいと思います。
と、いっても投資で成功したいから読んだ訳ではありません(少しは儲けたいですがw)。
それでもこの本を読もうと思った理由は、その道の第一人者の持つ哲学を学びたいからです。

巷では資産230億持っていると言われているcis氏が書いており、何かしらの哲学が書かれていると期待しています。

その哲学を見つけられるか、見つけた哲学を生かすも殺すも自分次第。

1.概要(気になったところだけ)

・理解することと実行することには大きな距離がある。
 実際の売買では本能がでる。

マーケットの潮目に沿って行動するのが勝つ確率が高い。
 →マーケットの潮目をいち早くつかむ。
 →勝手な予想はしない。マーケットの流れに準ずる。
 →押し目買い、ナンピンはしない。マーケットの流れに反する行為。
  特にナンピンは自分の負けを認めない行為
 →いずれバランスがとれるという発想は間違い。マーケットは自由。

・重要なのは勝率ではなくトータルでの損益。

・大事なのは迅速な損切り。
 失敗から逃げずにいかに最小に留めるか。
 損切りした株が上昇したときに買えるか。損切りをも失敗として認められるか

・大きく負けるのは自己能力と自己認識が乖離している人。自分を直視できない人。

・大きく儲けるチャンスは人間の感情が大きく揺さぶられるとき。
 →特に恐怖
  恐怖を感じると視野が狭くなり短絡的に考えがち。
  場を冷静に見ることができれば大きな勝負ができる。それだけで優位。

・勝ちたい気持ちより、損する恐怖を制御することが大事。

・リスクに見合うリターンが見込めるか。この比率が効率

・リスクヘッジは、リターンを薄めるだけ。効率が悪くなる。

・経済的知識は参考程度。買われている株か、売られている株かを重視。

・鉄火場では最後お金が自分の口座に入るまでが勝負
 大勝利程チャラにされやすい。政府の介入等。

・仮説を考える。
 すでにあるものではなく、誰も考えていないが明確なロジックがあるもの。
 もしくは経験則として明確な関連があるもの。

・1匹目のドジョウが一番おいしい。2番目のドジョウはそこそこ。
 3匹目はいるか分からない。
 マスメディアに載った情報は遅い。4匹目ぐらい。そしていい加減。

・マーケットのことはマーケットでしか学べない。
 自分で考えた理論は何度も否定していかなければならない。自分を客観的にみれるか。
 
・ニュースはツイッターが一番早い。

・大きく勝つための異変を常に探す。

ルールを運用する人間が力をもつ

数学的に正しければ新しい戦術でも即採用(ゲームの話)

・お金が絡むと人は自分が得する方向に動く。

・割安、割高などの自分の思い込みではなく、短期の値動き等の「今ある優位性」に張る。

・早い人はいつでも早く、遅い人はいつでも遅い。
 行動の速さのこと。

・不況時の赤字会社への投資はあり。好況時には黒字化の可能性大。
 つぶれなさそうなこと。

AIにとれないリスクをとれるのが人間の強み。

努力とリターンのスパイラルは存在する。

安定した道に効率の最大化は存在しない。

2.感想

読んでみての感想は、期待通りビジネスにも応用できそうな事柄が書かれていたと思います。
ビジネス書に言い換えてみれば、

・現場第一主義

・感情のコントロール

・優位性(勝負の土俵をどこに置くか、他者との比較、数字と論理と経験で証明)

な感じでしょうか。
皆様も上記の内容をどこかで聞いたことがあると思います。
しかし、仕事や自分のやりたいことに当てはめて愚直に考え続けられる人は中々いないのではないでしょうか?
そこにも「他者との優位性」の種があるのではないかと思いました。

おしまい。

error: Content is protected !!