【書評】なぜ一流の人はみな「眠り」にこだわるのか?

こんにちは。夜中にトイレ行くことが多く、良い睡眠がとれていないはなくとです。

今回は、「なぜ一流の人はみな「眠り」にこだわるのか?」という書籍を紹介したいと思います。人間、人生の1/3を睡眠に費やしている訳で、良く寝て良く働こう!って感じの本ではないかと推測しています。

タイトルをgoogle翻訳したところ「Why do all top-class people stick to “sleep”?」と表示されました。どうでもいいです。

ちなみに「一流の~」と書いた書籍が意外と多く、Amazonでは217冊もあるようです。余談です。

1.概要(気になったところだけ)

・日中のパフォーマンスは睡眠で決まる。
 →寝る間を惜しんで・・・は起きている時間のムダにつながる。

・短時間睡眠の可否は体質による。

・睡眠不足は、ストレス耐性の低下、生活習慣病のリスク増大につながる。

・夜は1日の終わりではなく、スタート。
 睡眠時間を確保するために日中の活動を変える。

・早寝早起きより、就寝と起床時間のリズムを一定にする方が重要。
 2時間以上変動すると睡眠の質が悪くなる。
 何時に寝ても起きる時間を一定にする。

・睡眠貯金はできない。休日の寝だめは×

・人間は昼下がりに眠くなるのが自然。20分程度の仮眠。目を閉じるだけでも効果あり。
 平日は仮眠。休日は1.5時間の昼寝。

・腹式呼吸ですぐにリラックスできる。

・夕方に運動すると寝つきがよい。
 →帰宅時は最寄り駅の1つ前から歩くとか。まずは週に2日から。

・夕食は就寝2~3時間前に終わらせる。

・18時以降はコーヒー×。カフェインの効果は5時間以上。

・お湯につかるとリラックスできる。寝る前の軽いストレッチ。

・眠くなるまで布団に入らない。

・悩みは紙に書きだす。

・寝室は自分を再生するところ

・朝日で自然に目覚めるようにする。

・夏はシーツを麻にするとよい。綿は暑い。

・加湿器を使って乾燥を防ぐ。

・起床時刻を前倒す場合は30分ずつ、2週間かける。
 1週目 → 就寝時刻だけを早める。夕食の時間を早めるのがコツ。
 2週目 → 起床時間も早める

・バナナ1本、ジュース一杯でも朝食は必ず摂る。

・睡眠日誌をつけて自分の睡眠状況を把握する。

・海外出張時は数日前から生活スケジュールを調整する。
 十分な睡眠をとっておく。
 到着日に昼寝をしすぎない。

・パーフェクトな睡眠を求めすぎない。
 眠れる日もあれば、眠れない日もある。
 

2.感想

目新しいことはそんなに書いてなかったように思います。何かでどこかで見聞きした内容がまとまっていたという印象です。

その中で良かったのは、自分が朝型か夜型かを判別できるMEQテストについて紹介があったことです。自分では朝型!とか思っていても、客観的な評価ではないので信用できません。敵を知り己を知らば~って感じです。

ちょっと調べたところ、MEQテストは国立精神・神経医療研究センターのサイトでできるようです。ちなみにはなくとは「61点」でぎりぎり朝型でした。
http://www.sleepmed.jp/q/meq/

おしまい。

error: Content is protected !!